お客様の
求めているものを
提案できるようになりたい


中阪 菜摘 NAKASAKA NATSUMI

建設部 建設開発課
2016年入社 文理学部哲学科卒

社内の様々な部署と
連携を取り仕事を進める

学生にはあまり知られていなくても、社会的に優良な企業を父に教えてもらったことが、会社を知るきっかけでした。住宅に関わる仕事、海外にも活躍の場を広げている企業で働きたいと考えていたこともあり、建材業界に興味を持つようになりました。双日建材は、住宅資材・建設工事・LED照明などの新分野にまで幅広く事業展開をしており、先を見据えた取り組みに将来性を感じ志望しました。
現在は、主に注文の受発注業務や電話対応、見積対応、納品書・請求書作成を行っています。受発注業務ではFAXやメールでくる注文書を元にメーカーに手配を依頼したり、お客様に納期をお伝えしたりと取引先との連携が多い業務になります。その際に主に電話でやり取りをするのですが、難しい要件などは営業担当と協力しながら対応します。日々様々な業務がありますが、取引先・営業担当と一緒に臨機応変に業務に取り組んでいます。

日々の業務の中で
取引先との信頼関係を築く

一般職というとサポート業務がメインで実績や成果があまり目に見えないと思われがちですが、対応一つで取引先からの注文が増えたり、頼っていただいたりと、その積み重ねが次の仕事につながることもあります。日々の業務の中で取引先との信頼関係を築くのは簡単ではないですが、担当者として取引先から頼っていただいたときや、「中阪さんじゃないと!」と言っていただけたときはとても嬉しいですし、やりがいを感じます。
仕事で私にとって大きな転換点になったのは、大きな手配ミスをしてしまったという出来事でした。そのときは、まず何がいけなかったのかを考えました。そして、その原因が取引先へ連絡をするタイミングが遅れてしまったことに気づき、それからは手配の進捗状況をこまめに確認するよう徹底しました。そうすることで何かトラブルが起きても早い段階で対処することができるようになりました。最初は落ち込むこともありましたが、それからは同じ失敗をしないように「原因と対策」は必ず考え意識するようにしています。

「業務の効率化」と
「業務の正確さ」の両立を目指す

日々の仕事では、速さ・正確さ・お客様第一を心掛けながら業務に取り組んでいますが、「業務の効率化」と「業務の正確さ」の両立は今でも課題です。効率よく業務をこなすには、まず業務の優先順位を明確にすることが重要で、正確さを上げるためには確認を徹底することが重要です。この二つを両立できるように一つひとつの業務に丁寧に取り組み、「仕事が正確で速いね!」と言ってもらえる存在になりたいと思っています。
また、目標としては、取引先や社内からも安心して仕事を任せてもらえる存在になること。業務や商品について知識を増やし、事務業務だけでなくお客様の求めているものに自ら提案ができるように成長していきたいです。
就職活動では、みんなが知っているような名前の会社に興味がいってしまいがちですが、世の中には様々な分野で人々の生活を支えている会社がたくさんあります。自分の視野だけでなく、家族や先輩、知り合いの社会人などたくさんの人に働くことや企業について話を聞いてみてください。見えていなかった部分が見えて新たな道が開けるかもしれません!

1日の流れ


※社員の所属部署は取材当時のものです。
9:00 出社。メール、FAXのチェック。
10:30 受発注業務。注文FAXを元にメーカーに発注依頼。納期、在庫確認等、お客様とメーカーと連絡を取りながら手配進行。
電話対応。商品について、見積依頼など電話での問い合わせに対応。
11:00 担当営業と打ち合わせ。(デジタルサイネージについて)
12:00 ランチ。先輩とランチに行って日ごろの悩み相談、美味しいものを食べながらリフレッシュ。
13:00 請求書、納品書等の郵便を確認。
14:30 手配確認、納品書計上、見積書作成。午前中に依頼した発注について、手配が出来ているかメーカーに確認。
希望納期通りに手配が完了していればお客様へ連絡。
16:00 納品書発行・郵送準備。
17:30 退社。友人と食事などプライベートの時間を楽しむ。